Diary(2009年)
1月
H21.01.31(土) 福山(階段〜幸山城跡〜三因古墳群〜階段) |
![]() 幸山城跡より吉備平野 昨日(30日)は期限切れ3日前に、やっと免許の更新に行った 今日は岡山に用事があるので、その途中に、軽く山と温泉で遊んで行く事にする 今日は曇りで風が強く寒いので人は少ないと思って福山の階段駐車場に着くが12時前で駐車場 歴史広場まで降りて、階段下から登る 風が強く寒いので車の中で着替えて弁当を食べる 今日が実質的に正式な定年なので、長男がセッティングしてくれた鷲羽ハイランドホテルで女房と |
H21.01.28(水) 郡〜怒塚山〜金甲山〜みつがしわ新道〜奥池〜中池〜郡 |
怒塚山頂上より児島湾方向 昨日は倉中で検査をした、きっと手術をされると思い今日は予定を入れてなかった 11時前に郡の旧免許センター分岐の宇高国道フェリー大看板の前の旧うどん屋駐車場に車を
急登に大汗で喘ぎながら50分でやっと怒塚山に着く(以後時間は全て休憩込み) 金甲山に向かうが急激に下って行く 昼食を済ませ直ぐ下の駐車地東屋に直島から来られたと言う方に色々なルートを教えてもらう 車道出会いを金比羅宮まで下り、案内板に従いみつがしわ新道に入っていく
中池・国津神社と下って行き畑にいるお婆さんに道から離れた所に見える神社を、あれがくにつ 着替えを済ませ家に帰る(往復50km) 今迄、気になっていた山をやっと制覇できました 追記:お婆さんキャベツの煮物は甘くて美味しかったです、今度はゆっくり話を聞きますね |
H21.01.26(月) 鷲峰山(真備町)399m |
![]() 鷲峰山頂上の16号鉄塔より西方面 無事定年を迎え事実上今日からサンデー毎日である 真備町にある鷲峰山から妹山に縦走しようとメールをくれるが、何処の山かイメージが全く涌かず 当日9時に待ち合わせ、吉備の真備公園駐車場に車を停め着替える 妹山方面ルートに入り直ぐにある眺望の良いと書かれている17号鉄塔下で昼食にする 帰路途中で温泉に入り身体をほぐして帰る 今迄仕事をしている時間にゆっくり出来、最高の贅沢を味わいました |
H21.01.20(火) スキーT(いぶきの里スキー場) |
![]() いぶきの里スキー場 遅ばせながら今シーズン初滑りに行く 6時半に家を出て7時半に大佐SAに着き朝食にする 着替えて4時間券を買い9時20分より滑り始める 11時頃から人も増えてくる スキーを履いていると、スキーの一人が話しかけてくる 陽も照りだし上部コースも解けたようで、二人で上部コースに行く 女房に教えてもらった事を話しながら昼食を食べる 今季初スキーでしたが、色々教えてくれ有意義な一日でした |
H21.01.10(土) 龍ノ口山(岡山市内) |
![]() 頂上展望台より岡山市内方面 (左奥の白い建物は岡山理科大学) 今日は岡山のネッツトヨタに車検に行く 金山を越えるが道が細くえらくうねっている、金山の頂上三角点を見ようと思ったが休暇センター 前述したように、着る物は普通の外出着・靴はロックポートで誰もこのスタイルで山を登るとは思 写真を撮って直ぐに下る 岡山の従弟の所に寄り、昼食を摂った後、時計を買って帰る 免許更新は出来ませんでしたが急遽山登りに変更し、寒い一日でしたが気持ちよい汗をかけま |
H21.01.03(正月) 鷲羽レーシングチーム初走り(高松稲荷) |
高松稲荷へ初走り (画質が悪いだけで顔をぼかしている訳ではありません) 勤務の都合で長らく自転車のチーム練習・レース等に参加出来ませんでしたが、通常の勤務に 当日集まったのは女性2名を含めて11名、自慢の自転車・カラフルなウエアーが並ぶ 自転車屋(鷲羽SC)から走って灘崎に集まり高松稲荷に向かう 行きは女性もいるので先導が安全なスピードで走っていたが、帰りは先導が元気の良い若者に 昨日が誕生日で恥ずかしながら還暦を向かえ、夜は子供たちがお祝いをしてくれる |