Diary(2003年)


12月   1月   2月


3月

H15.03.29(土)  笠岡湾干拓地 ”菜の花ロード”

久々の休みで春の暖かさに誘われ、ストレス解消に女房と笠岡湾の菜の花を見に行った
R2より太陽の広場に左折する所に、菜の花ロードの表示がありこれに従って行けば菜の花
の所に着ける
広々とした干拓地の中を走る道路は何処までも一直線で、北海道の道路のようである
途中の肥し(牛糞)の臭いも、田舎を感じさせてくれる(クセー!)
この菜の花は岡山国体に備えて植えており、約3000万本あるらしい
普通の菜の花ではなく、からし菜の菜の花のようで黄色が鮮やかではなく少々期待外れであ
った
未だ三分咲きといったところであり緑が目立つ、もう暫くしての方が良いであろう
今日は午前中自転車に1.5hr乗ったので自転車は持ってこなかったが、次回はロードを持参
してこの直線道路を全速で走ってみたい(車・歩きと違った、外の空気を感じられる)


   どこまでも一直線の道路

神島ナビックランドの表示があるのでそれに向かって走る
ナビックランド手前の道路両脇に車がズラッと並んでいる、何かと見ると潮干狩りに来ている
ようで、干潮の浜辺で大勢がアサリを掘っている
”神島ナビックLAND” は水島灘を臨む芝生広場が整備されており弁当でもあれば良い所
で、キャンプ場・ミニゴルフ場・サッカー場・釣り桟橋もある

気分転換には良い一日でした

 

H15.03.13(木)  熊山(油滝神社コース〜頂上〜426m〜伊部)

    黒岩より片上湾方面

2/25に 上り:大谷山コース、下り:中尾鉄塔コース、を歩いた
この時大谷山コースの頂上手前で、地元の方で今年15回目という熊山には精通している方
に色々なコースを教えてもらい、今はこの熊山に興味を持っている
元々熊山は県南では上り1時間位の山で景色も良く手頃で好きな山なので尚更である

今までに、熊山駅コース・油滝神社コース(頂上〜206鉄塔)を歩いているので今日は香登
から、油滝神社コース〜頂上駐車場〜426m〜伊部(鬼ケ城池) のコースを歩いた
最初の目的は油滝神社コース〜福生寺〜頂上〜烏帽子岩コース〜伊部 のコースであった
が油滝神社コースからの福生寺へのコースが明確ではなく行き過ぎたので、そのまま頂上
駐車場まで行ってしまった
頂上駐車場から伊部への烏帽子岩コースを目指したが、これも黒岩までは行けたがここより
25分歩いたが五差路が判らず撤退した
以前和気を目指したが2回撤退しており、これで熊山での撤退は3回目となる
(今回は黒岩〜和気へのルートは判ったが…)

元の防火林道まで戻り屏風岩・鬼ケ城池コースを伊部に向かって下った
鬼ケ城池手前の案内板の所で感じのよい老夫婦に会った
200名山を目指しており今日はそのトレーニングとの事、色々山の話を伺ったが全国多方面
を歩かれており私とは比べ物にならないレベルと推察しました
帰路はこの御夫婦が親切にも油滝神社社務所の駐車場までわざわざ送ってくれました
このページで改めて御礼申し上げます
尚この御夫婦は牛窓から来られた山村さんといわれます、有難うございました。

少々多忙で new page を作れないのでコースタイムを記しておきます

油滝神社社務所→毘沙門堂→206鉄塔→油滝神社上ノ宮→頂上駐車場
            10分    30分       45分      50分

頂上駐車場→防火林道分岐点→伊部駅方面分岐→鬼ケ城池
            22分        30分      65分

尚、油滝神社コースの206鉄塔は2回目であるが、ここは今まで熊山周辺を歩いた中では
一番好きなスペースである、是非休憩に寄ってみてください

3/15 でHP開設3年になります、この間色々な方と知り合え、又HPにも引っ張られて色々
楽しませてもらっています
今後ともよろしくお願いします

 

H15.03.01(土)  堀内孝雄スペシャルライブ

今日は女房と、岡山シンフォニーホールで行われた ”堀内孝雄コンサート” に行く
と言っても、女房がある百貨店の買物の時出したものが当選し招待されたものである
13時からの開演で、オープニングは”影法師”で ”竹とんぼ” ”恋唄綴り” 等お馴染みの曲
約10曲が演じられる
全指定席で右隣のおばさんはマスクをしており薬臭い、風邪がうつってなければよいが!
暗くて気持ち良いのか左隣の女房は船を漕いでいる、しかし拍手だけはしている
女性歌手2名も出演し、14時30分まで楽しませてもらった
久しぶりのコンサートで体もスイングし、耳の栄養補給をさせてもらいました