著作


■『英語の構文150 Upgraded』(美誠社 2012)

Revised POLESTAR ENGLISH COURSE I 』『Revised POLESTAR ENGLISH COURSE II 』(数研出版)2006.3.9      

『詳説 PLANET BOARD』(鷹家秀史、林龍次郎共著)(旺文社)2004.1. 

◎『ウィズダム英和辞典』(三省堂)2003.1. 編集委員、執筆、校閲。

◎『レクシス英和辞典』(旺文社)2003.1、PLANET BOARD執筆。

ジーニス大英和辞典』大修館書店校閲担当2001).

 

◎『実践コーパス言語学―英語教師のためのインターネット活用ガイド』鷹家秀史・須賀廣共著,桐原ユニ(1998).

English through OKAYAMA OKAYAMA through English(1)(2)』岡山県英語教育研究会編研究社出版分担執筆1995).  


論文


◎「英語を教えることの原点」(平成17年度 島根県高等学校英語研究会紀要」(2006.2月)

in case...は「条件:もし〜ならば」、「用心:〜するといけないから」のどちらを表すか」 旺文社『Argument』2月号、2002.11.

"A Trap in Corpus Linguistics: The Gap between Corpus-based Analysis and Intuition-based Analysis" in T. Saito, J. Nakamura and S. Yamasaki (eds.), English Corpus Linguistics in Japan.  Amsterdam: Rodopi.(2002) (目次+Abstracts).

[研究事例3] 英語教育における日英パラレルコーパスの研究」『英語コーパス研究』第9号、pp.93-104、(2002)、英語コーパス学会

◎「A, if not B 構文の曖昧性」『英語表現研究』第17号(2000).

◎「『実践コーパス言語学』の紹介」岡山県教育弘済会『平成11年度 教育研究集録 第8号』,pp.101-106, 2000.5.

◎「学習英和辞典はどこまで使用されているか−大学生・高校生881名の利用状況の分析」『関西外国語大学研究紀要』西村・鷹家・須賀,No.71pp.277-294. (2000)

直接話法伝達動詞の語順についての考察」『英語コーパス研究』第6号.19994

◎「日本人英語教師の英語における丁寧さの語感の調査研究--社会言語学的能力育成の基礎の確立」『山陽放送学術文化財団リポート』第39号,pp.53-57.(1995).

◎「丁寧さとコミュニケーション--- 表現の適切さの位相」『STEP BULLETINVOL.6,日本英語検定協会,pp.106-1111994).  

◎「Essay Writingの段階的指導」『英語教育実践講座』日本文教出版,pp.384-390(1992)


紀要論文


直接話法伝達部における倒置表現の要因の考察 『岡山朝日研究紀要』  第  23号、(2002) New

◎「インターネットを利用した米語データベースの作成と英語教育への利用」『岡山朝日研究紀要』第18号,pp.17-341997).  

◎「光学文字読取装置を用いての英語構文使用頻度及び有効度の研究」『岡山朝日研究紀要』第17号,pp.45-87,(平成7年度文部省科学研究費補助金 奨励研究(B)課題番号 07903008)(1996).

◎「英語字幕データベースを利用した機能別英語表現の丁寧さ・語法・ニュアンスの研究」(平成6年度文部省科学研究費補助金・奨励研究(B)課題番号06903008)『岡山朝日研究紀要』第16号,pp.3-591995).  

◎「英語教育の盲点―否定疑問文の曖昧さ」『岡山朝日研究紀要』第15号,pp.25-31.1994).

◎「丁寧さとコミュニケーション--- 表現の適切さの位相」『STEP BULLETINVOL.6,日本英語検定協会,pp.106-1111994).  


雑誌論文  


「学習辞典」『時事英語 CURRENT ENGLISH』研究社, 第57巻第2号,pp.6-10(2002年 5月号).

語法を調べるための事典」『英語教育』大修館書店,第49巻第6号,pp.20-222000).

進学校でのOral Communication A」『英語教育』別冊,大修館書店,Vol.48 No.132000).  

バランスのとれた学習英和辞典」『時事英語研究』研究社出版,第54巻第7号,pp.10-131999).

味読すべき辞書」『現代英語教育』研究社出版,第35巻第5号,pp.10-111998).

◎「こんな授業をしています」『Viewing』研究社出版,1998年秋号,(1998).

◎「職員室に揃えておきたい特殊英語辞典」『現代英語教育』研究社出版,第34巻第10号,pp.37-42(1998)

◎新刊書評「ラーナーズプログレッシブ英和辞典」『現代英語教育』研究社出版,第33巻第12号,pp.65-66(1997)

◎「新刊英和辞典4冊を読む」『現代英語教育』研究社出版,第33巻第11号,pp.44-47. (1997)

◎「高校での英英辞典の活用の仕方」『現代英語教育』研究社出版,第32巻第11号,pp.22-24 (1996)

◎「It doesn't matter if ...itは非人称のitか」『英語教育』大修館書店第43巻第9号,pp.851994).

◎「パラグラフ・ライテイング指導上の問題点」『現代英語教育』研究社出版,第31巻第5号,pp.16-19(1994)

◎「『Domo Domo Paradise』多読プログラムのすすめ」『英語教育』大修館書店,第31巻第14号,pp.18-pp.22(1994)

◎「even if と「たとえ〜でも」」『CHART NETWORKNo. 13,数研出版,pp. 23-25(1994)

◎「if ...not...とunlessは同じ意味を表すか」『英語教育』大修館書店,第41巻第14号,pp.83(1993)

◎「within 5 miles of the stationについて」『ダイアローグ』増進堂,pp.20-21(1993)

◎「丁寧さの理論の構築に向けて」『CHART NETWORKNo. 7,数研出版,pp. 12-14(1992)

 


 

口頭発表


◎「Sentence Combining Exerciseを使った英語作文能力育成の試み」,全英連第42回岡山大会分科会口頭発表(1992).

◎「まとまった量の英文を書くために」1994年度 JACET 全国大会シンポジウム口頭発表(1994)

◎「インターネットを利用した米語データベースの作成と英語教育への利用」日本英語表現学会第3回地区研究発表会口頭発表(1996).

インターネットがかなえてくれる夢」第4回英語教育・中四国ネットワーク口頭発表,(1999).

Longman Grammar of Spoken and Written Englishを読む」,第15回「英語コーパス学会」口頭発表(2000).

英語教育における日英バイリンガルコーパスの利用」,第17回「英語コーパス学会」シンポジウム口頭発表(2001).