倉敷からの距離 120Km 登頂日 ’99/07/11 ガイドブック D H
駐車位置13:18−13:20標識−13:25登山口−13:37尾根−14:02三十二番石仏−14:04三十番石仏−14:15山頂14:23−14:33三十番石仏−14:51尾根分岐−14:56登山口−15:01駐車位置
曽場ガ城山(そばがじょうやま607m) 分県ガイドブック広島県の山に記載の山 西条盆地にそびえる戦国時代の山 一つ星の山
ガイドブック記載の通り 曽場ガ城(大山城)登山道入口と記載した立派な標識がある 道路を登って行くと右手に登山口の標識がある標識に従って砂利道を入り 登山道に導かれる 登山道を一息登ると尾根に出る 尾根道は分岐しているので 飛び出した地点を頭に入れておく リボンなど分かり易いようマークが付いているのでその状況を確認する
尾根ルートは結構歩く ピークを幾つかアップダウンする あのピークかと思うとまだ先とアップダウンが繰り返される 石仏が数体ありアクセントを付けてくれる ヤダケの密集ゾーンがある ルートは切り開かれているので心配ない
残念ながら花は見られない 市街地が近く 山陽本線の列車の音 自動車の騒音などが聞こえてくるので 小鳥の美声も打ち消されてしまう 山頂からの眺望も得られない
下山は往路を戻る
鷹ノ巣山が思ったより簡単に登れた 雨もほんの少しパラついた程度で止む もう一山登る事に国道2号線に戻り 西条バイパスを広島方面に向かう 西条バイパスの終点付近の左手にある山が曽場ガ城山 八本松の案内に従ってバイパスを降りると降りた所が登山口に当たる七つ池 池周辺の空地に駐車させて貰う