2015年11月14日

サギ草の植え付け。


 先週、球根取り用に『サギ草』の苗を買いました。 品種は、『銀河』 、 『おぼろ月』 、 『飛翔』 と 『青葉』 の4種類です。
 奥さんから 「球根が有ったら、当たり? ハズレが出ないといいけど。」 などと言われて、今日球根掘りと植え付けを行いました。

 養土は、YouTube『道後温泉の旅館谷屋の女将さん』 に習って、底に赤玉土の中粒を敷いて(右写真)その上に鹿沼土、最後に水苔の順番とすることにしました。
 鹿沼土を準備して、水苔を洗面器で戻す時間を使って球根取り出しです。
 最初に『銀河』のポットから土を鉢皿に移して薄く伸ばし、手で球根を探してみました。 期待通り!! みごとに2球見つかりました。 他も同じように探していくと、どれも2球ずつ見つける事が出来ました。

 サギソウの球根は2〜3倍で増えるそうなので、2球ずつは普通でしょうか?! 結局全部で8球の球根を採取して付いていた土を水洗いし植え付けです。
 鹿沼土に指で穴を作りいい加減な間隔で8球置いていきます。 4種類なので4つの鉢に植えれば最高でしょうが、そんなに鉢を置くスペースも無いのでとりあえずまとめて植えてしまいました。

 最後に戻しておいた水苔を2cm程度被せて完成です。
上手くいけば来年の春には新芽を吹くはずです。

投稿者 居間人 : 22:03 | サギ草 | コメント (0) | トラックバック (0)

| Top