2015年10月22日

白菜とキャベツ、その後

 白菜とキャベツの成長状況です。
葉も茂り、中心付近が白菜やキャベツらしく丸まって来ました。
キャベツは植え方が浅過ぎはしないかとちょっと心配しています。
肥料も忘れなくやっています。

投稿者 居間人 : 21:02 | 果樹・野菜 | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月12日

干し柿作り


 今日は、干し柿を作ろうと渋柿を買いに出かけました。
時期的には、若干早いのか?JA直売所などでもなかなか見つかりません。
 この前、松茸を買った高梁市の直売所まで行くと何とか段ボール箱入りの柿を発見しました。
5Kgが600円、10Kgで1,000円、でした。
で、とりあえず5Kgを1箱買いました。

 帰って、夫婦して皮むきです。
奥さんは、ペティナイフ。 私は、ピューラー。
大凡30分ほどでむき終わり、全部で56個有りました。
 少々青いのから若干熟した物まで色々でした。

 奥さんの知恵では、吊す前に熱湯をくぐらせて殺菌するとカビがこないとか?!
皮をむいた柿をシュロの縄に通した状態で、熱湯の鍋に浸けます。
時間は、ほんの1秒ほど。 煮えてはどうにもならないのでホント一瞬です。
(これで効果があるのか?しないよりはましか?)

 1連に7個吊して、全部で8連と余り2個を1連。
2階の空いているテラスに観葉植物の支え棒を物干し竿代わりに渡して
吊していきました。
 奥さん曰く、『何処よりも早く干し柿を吊すことに意義がある。』 のだそうです。
粉が吹いて甘くなるのが楽しみです♪

投稿者 居間人 : 20:48 | 果樹・野菜 | コメント (30) | トラックバック (0)

2015年10月10日

キャベツ・白菜・エンドウ植え付け

金曜日、奥さんがホームセンターで野菜の苗を買ってきました。
キャベツ2株入ったポットと白菜も同様で2ポット、それにスナップエンドウもありました。
キャベツや白菜の葉物野菜は作ったことが無かったので初挑戦です。
とりあえず、プランターに植えて大きくなることに期待です♪
左からエンドウ、キャベツ、白菜。

投稿者 居間人 : 20:14 | 果樹・野菜 | コメント (25) | トラックバック (0)

2015年10月4日

松茸

ドライブで高梁市川上町へ行って来ました。
今年は松茸が豊作で価格も手の届くところ辺りとTVの話。
そこで産地に行けば何とかなるのではと店探しです。
道中でも早速お目にかかれて、でも慌てず品定めを続けました。
本当に数もあり豊作を実感しました。

手に入れたのは、川上町の直売所らしき所。
近所の方が持ち込んだ物らしく、形も重さも十分でした。
購入したものは約300グラム

帰って「焼き松茸」、「吸い物」、「すき焼き」で美味しくいただきました。

投稿者 居間人 : 21:17 | 果樹・野菜 | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月2日

ブロッコリーの苗

9月の下旬に買ったブロッコリーの苗です。
時季遅れだったのか?残り少なくなっておりつい手が出ました(笑)。
野菜用?の深めのプランターに植えてみました。
食べられるようになるのが待ち遠しい感じです。
当初は葉も2〜3枚だったのが、かなり増え大きさも大きくなりました。
もう枯れる事は無いでしょう。

投稿者 居間人 : 20:40 | 果樹・野菜 | コメント (0) | トラックバック (0)

| Top