2015年10月31日

【 冬支度 】

 朝の気温が下がって10℃を切るようになったのでそろそろハイビスカスや観葉植物を室内に入れる時期になりました。
狭い家なので場所もそんなに無く、ハイビスカスは居間に、観葉植物は玄関に、と言う状態です。
 大きく育ったハイビスカスは、掃き出しの窓近くにおいて出来るだけ陽が当たるようにしました。
室内は暖かいせいか?花もちらほら咲いています。
 小さい鉢は、ワゴンに載せて部屋の隅に置いています。
ちょっと失敗は、鉢を綺麗に洗わなかったこと。外に置いていたので土やほこりで汚れたまま。
 まあ、気になったら洗うことにしました。

投稿者 居間人 : 20:39 | ハイビスカス | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月26日

【 白いハイビスカス(シンデレラ) 】

 土曜日、RSKバラ園に「ワンワンフェスティバル」を見に行ったついでにバラ園の花屋さんに寄りました。
 苗木を見ていると、バット売りの中に白系の「シンデレラ」と書いたハイビスカスが入っていました。白っぽい蕾が付いていて色は間違いなく白系だと見て取れました。
 他にも「ミセスユミ」と単にハイビスカスとだけ書いてある苗も一緒に入っていました。お店の人に色を聞くと、ミセスユミはオレンジの縁のハイビスカスだったと言ってました。
白いハイビスカスが欲しかったのでバット買いです。(笑)
帰って、二回りほど大きめの鉢に植え替え。日光のよく当たる場所に置いておきました。
 日曜日には、期待通り白に少しピンクの筋が入った「シンデレラ」が咲きました♪
もう2つ蕾があるので咲くでしょうかね?
 調べてみるとどうも「ホワイトレイズ」と言う種類のようです。
やっと、白いハイビスカスにありつけたと大喜びです。

投稿者 居間人 : 20:38 | ハイビスカス | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月22日

【 白菜とキャベツ、その後 】

 白菜とキャベツの成長状況です。
葉も茂り、中心付近が白菜やキャベツらしく丸まって来ました。
キャベツは植え方が浅過ぎはしないかとちょっと心配しています。
肥料も忘れなくやっています。

投稿者 居間人 : 21:02 | 果樹・野菜 | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月22日

【 インパチェンス 】

 吊り篭ににコーヒー豆の袋を敷き詰め内側に網戸の網で補強した吊り鉢に植えているインパチェンスが花盛りになっています♪
 赤とピンクを寄せ植えしていますがどちらも元気いっぱいです。
水が切れるとすぐに撓垂れてしまうのでこまめな水やりが必要です。

投稿者 居間人 : 20:50 | インパチェンス | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月22日

【 パイナップルセージ咲きました 】

 数日前から蕾状態だったパイナップルセージが咲きました♪
赤い花は、庭にアクセントを付けてくれます。他の枝にも蕾が付いており
もう少し賑やかになってくると期待しています。
 他のセージも青や薄紫の花を付けており、観葉状態から花らしくなって来ました。
黄色のエルサレムセージは未だ蕾も見当たらなく今年は駄目かもしれません。

投稿者 居間人 : 20:41 | セージ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月18日

【 パープル・ファウンティン・グラス 】

 今日はドライブでワンちゃんを連れて賀陽の道の駅に行って来ました。
ついでに吉備高原都市のきびプラザにある花屋さんに寄ってみると
紫色のパープルファウンティングラスの苗を見つけました。
開花期も終わって越冬の難しい?グラスのようなので最終の苗と思いつい購入してしまいました。
 ずいぶん前にも「山中育樹園」で買ったことがありますが、冬に枯れてしまい姿がなくなっていました。
霜に当てないようにして乾燥気味にすれば越冬も可能のようなので、今回は軒下の庭に植えて越冬を試みてみます。

投稿者 居間人 : 21:03 | パープル・ファウンティン・グラス | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月17日

【 備前焼祭り 】

 今日17日〜明日18日は、年に一度の備前焼祭りです。
備前焼が市価の2割引き程度で手に入り、更に掘り出し物も見つける事が出来ます。
 毎年出かけており今年も朝7時には家を出て8時頃には到着しました。
お目当ては掘り出し物で、ここのところよく行く窯元(名前はヒ・ミ・ツです:笑)を手始めに、通りを一往復して候補を選びました。
 1つは、大鉢で花器にも使えそうです。もう一つは小鉢で焼き色と形が気に入りました。
毎年1つに絞ることにしているので、迷ったあげくなかなか手に入りそうにない?大鉢を購入しました。
昨年も睡蓮鉢を購入した窯元で、先日、倉敷天満屋の催し場で名刺をいただいたお店でした。
 せっかく来ていただいたと言うことで抽選券を少しだけサービスしてもらい、女将さんが「今年は、まだ当たりの鐘があまり聞こえないから当たるといいですね。」と一言。
 で、くじ引きですが、当たりました!!
昨年も睡蓮鉢を買って抽選券で当たりが出て、備前焼のぐい飲みをもらいましたが、今年も当たりが出て、備前焼の蝶ネクタイ ⇒これにはビックリ!
と、備前焼のミルクピッチャーをもらいました。(残り1枚は栄養ドリンク1本)
 折角なので、窯元へ戻って、当たった報告をしておきました(笑)。
今年も満足のいく買い物と当たりくじで充実?の備前焼祭りでした♪

投稿者 居間人 : 21:12 | 趣味 | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月17日

【 ハイビスカス・ピンク 】

マーガレットの続きです。
ハイビスカスの方は、蕾が数個付いていて札にはピンクと書いてありました。
以前買って枯らした色なので、もう一度コレクションに追加です。
ホームセンターの札は、時として間違っている事もあるので若干心配ですが
まあ、付いている蕾が上手く咲けばはっきりします(笑)。

投稿者 居間人 : 20:24 | ハイビスカス | コメント (18) | トラックバック (0)

2015年10月17日

【 マーガレットの植え付け 】

 今日、備前焼祭りに出かけた帰り道、ホームセンターに寄ると
マーガレットの苗や時季遅れのハイビスカスの鉢がセールで出ていました。
 ハイビスカスは、持っていなかったピンクを購入し(ハイビスカスに記載)
マーガレットは、白花2株とピンク・赤の混合1株を購入しました。
 帰宅後、マーガレットを吊り鉢に植え込みました。
養土は、赤玉土を底に敷いて腐葉土と赤玉土半々程度です。
開花時期は、10〜11月と5〜7月なのでもう少し楽しめそうです。

投稿者 居間人 : 20:18 | マーガレット | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月12日

【 干し柿作り 】


 今日は、干し柿を作ろうと渋柿を買いに出かけました。
時期的には、若干早いのか?JA直売所などでもなかなか見つかりません。
 この前、松茸を買った高梁市の直売所まで行くと何とか段ボール箱入りの柿を発見しました。
5Kgが600円、10Kgで1,000円、でした。
で、とりあえず5Kgを1箱買いました。

 帰って、夫婦して皮むきです。
奥さんは、ペティナイフ。 私は、ピューラー。
大凡30分ほどでむき終わり、全部で56個有りました。
 少々青いのから若干熟した物まで色々でした。

 奥さんの知恵では、吊す前に熱湯をくぐらせて殺菌するとカビがこないとか?!
皮をむいた柿をシュロの縄に通した状態で、熱湯の鍋に浸けます。
時間は、ほんの1秒ほど。 煮えてはどうにもならないのでホント一瞬です。
(これで効果があるのか?しないよりはましか?)

 1連に7個吊して、全部で8連と余り2個を1連。
2階の空いているテラスに観葉植物の支え棒を物干し竿代わりに渡して
吊していきました。
 奥さん曰く、『何処よりも早く干し柿を吊すことに意義がある。』 のだそうです。
粉が吹いて甘くなるのが楽しみです♪

投稿者 居間人 : 20:48 | 果樹・野菜 | コメント (30) | トラックバック (0)

2015年10月10日

【 キャベツ・白菜・エンドウ植え付け 】

金曜日、奥さんがホームセンターで野菜の苗を買ってきました。
キャベツ2株入ったポットと白菜も同様で2ポット、それにスナップエンドウもありました。
キャベツや白菜の葉物野菜は作ったことが無かったので初挑戦です。
とりあえず、プランターに植えて大きくなることに期待です♪
左からエンドウ、キャベツ、白菜。

投稿者 居間人 : 20:14 | 果樹・野菜 | コメント (25) | トラックバック (0)

2015年10月7日

【 ハイビスカス ミセスユミ? 】

今日葉っぱの赤っぽいハイビスカスが咲きました。
花の色は想定通り赤で普通のハイビスカスの花です。
名札には『ミセスユミ』と書いてありましたが
ミセスユミは黄色で中心付近が赤っぽいのが普通のようで間違っているのでしょうか?
まあ、葉の色が変わったハイビスカスで買ったので名前は、良しとしましょう(笑)。

投稿者 居間人 : 20:23 | ハイビスカス | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月6日

【 ハイビスカス オレンジ八重 】

久しぶりにオレンジの八重が咲きました。
普通ハイビスカスの花は1日しか保たないのですが、これは2〜3日枯れずに
咲いています。
それも有って、一度にたくさん花を付けた状態になりとても綺麗です。
今回も他につぼみは有りますが、気温が下がってきたのでたくさんの開花は無理かもです。

投稿者 居間人 : 20:23 | ハイビスカス | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月5日

【 寄せ植え 】

挿し芽に強いシンゴニュームとポトスの水栽培寄せ植えです。
ポトスは、玄関先にもトイレの棚にも水栽培中ですぐに成長していきます。
鉢は備前焼の睡蓮鉢。

投稿者 居間人 : 21:48 | シンゴニューム | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月4日

【 松茸 】

ドライブで高梁市川上町へ行って来ました。
今年は松茸が豊作で価格も手の届くところ辺りとTVの話。
そこで産地に行けば何とかなるのではと店探しです。
道中でも早速お目にかかれて、でも慌てず品定めを続けました。
本当に数もあり豊作を実感しました。

手に入れたのは、川上町の直売所らしき所。
近所の方が持ち込んだ物らしく、形も重さも十分でした。
購入したものは約300グラム

帰って「焼き松茸」、「吸い物」、「すき焼き」で美味しくいただきました。

投稿者 居間人 : 21:17 | 果樹・野菜 | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月4日

【 セントポーリア 】

玄関に咲いたセントポーリア。
奥さんが手塩に掛けて?育てている花です。
はかなか上手く花が咲きませんでしたが今年は一鉢が咲きました。
日差しと温度が良かったのかも?

投稿者 居間人 : 14:56 | セントポーリア | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月3日

【 金魚草の植え替え 】


 以前ご近所の○○さんから金魚草の種をいただきました。

 プランターに蒔いていましたが、発芽して本葉も出てきたので
庭に植え替える事にしました。

 庭の場所は、ハーブエリアの手前、以前ジュリアンを枯らした場所です(笑)。

 真砂土の土壌なので『花と野菜の土』(20L税込み:158円)を入れて若干の改質をしてみました。
と言っても、地面から20cmも無いぐらいの掘り返しです。
『八木園芸の社長』 に土の相談をした時 「花にとって土は一番重要な環境だから、ホームセンターで買ってきた土に花を植えるなんて事をしても、それなりにだよ。」 と言われていましたが・・・。
 そこは、それ、庭の土なので真砂土よりは、ましだろうと自問自答で納得しました。 

 無事植え替え終えて成長を待つばかり。
手前の空き地は、ジュリアンを植えるスペースと仮定しています(笑)。

投稿者 居間人 : 12:43 | 金魚草 | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月3日

【 クリスマスローズ発芽 】

夏場は、葉が枯れ始めて姿形もまばらだったクリスマスローズの株から
新しい芽がのぞき始めました。
今年引っ越し後、鉢植えから地植えに変えましたが無事一種類が枯れずに済みました。
他の株がどうなっているか? 発芽を楽しみにしています。

投稿者 居間人 : 10:22 | クリスマスローズ | コメント (22) | トラックバック (0)

2015年10月3日

【 コリウス発芽 】

庭に植えていたコリウスのそばに種が落ちたのか新しいコリウスが発芽していました。
これから気温が下がるので成長と冬越しは無理かも知れませんが
何とか大きくなるよう見守っていきます。

投稿者 居間人 : 10:16 | コリウス | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月2日

【 ブロッコリーの苗 】

9月の下旬に買ったブロッコリーの苗です。
時季遅れだったのか?残り少なくなっておりつい手が出ました(笑)。
野菜用?の深めのプランターに植えてみました。
食べられるようになるのが待ち遠しい感じです。
当初は葉も2〜3枚だったのが、かなり増え大きさも大きくなりました。
もう枯れる事は無いでしょう。

投稿者 居間人 : 20:40 | 果樹・野菜 | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月1日

【 ごちゃ混ぜ セージ 】

庭の一角にセージ集団を植えています。
蚊よけ虫除けにハーブ類が良い?と聞いたので、とりあえず一纏めにしてハーブの
エリアとしました。
成長すると(今でも?)ごちゃごちゃになるので植え替えが必要になるかも?
とりあえず、枯れない事を願っています。

投稿者 居間人 : 20:40 | セージ | コメント (0) | トラックバック (0)

| Top