2015年11月22日

【 レオノチスセージ 】


 レオノチスセージが初めて咲きました♪
セージエリアは、薄紫のアメジストセージが盛りですが、
色の異なったオレンジが綺麗で映えます。
 花が少なくなった庭に彩りを添えています。

投稿者 居間人 : 20:14 | セージ | コメント (62) | トラックバック (0)

2015年11月15日

【 ルピナスの芽が出ました。 】

 10月に蒔いたルピナスがようやく発芽しました。
2週間ぐらい前に1度芽らしき物が出たのですがいつの間にか倒れて、その後無くなってしまいました。
 今回は二葉まで進んだので本葉が出れば成長が期待できます。
たくさん蒔いたのですが金魚草のように一斉に発芽とはいかないものです。
早くたくさん出ないかなぁ。

投稿者 居間人 : 21:25 | ルピナス | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月14日

【 サギ草の植え付け。 】


 先週、球根取り用に『サギ草』の苗を買いました。 品種は、『銀河』 、 『おぼろ月』 、 『飛翔』 と 『青葉』 の4種類です。
 奥さんから 「球根が有ったら、当たり? ハズレが出ないといいけど。」 などと言われて、今日球根掘りと植え付けを行いました。

 養土は、YouTube『道後温泉の旅館谷屋の女将さん』 に習って、底に赤玉土の中粒を敷いて(右写真)その上に鹿沼土、最後に水苔の順番とすることにしました。
 鹿沼土を準備して、水苔を洗面器で戻す時間を使って球根取り出しです。
 最初に『銀河』のポットから土を鉢皿に移して薄く伸ばし、手で球根を探してみました。 期待通り!! みごとに2球見つかりました。 他も同じように探していくと、どれも2球ずつ見つける事が出来ました。

 サギソウの球根は2〜3倍で増えるそうなので、2球ずつは普通でしょうか?! 結局全部で8球の球根を採取して付いていた土を水洗いし植え付けです。
 鹿沼土に指で穴を作りいい加減な間隔で8球置いていきます。 4種類なので4つの鉢に植えれば最高でしょうが、そんなに鉢を置くスペースも無いのでとりあえずまとめて植えてしまいました。

 最後に戻しておいた水苔を2cm程度被せて完成です。
上手くいけば来年の春には新芽を吹くはずです。

投稿者 居間人 : 22:03 | サギ草 | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月12日

【 ミセスユミが咲きました♪ 】

 RSKバラ園でバット買いした中に有った『ミセスユミ』が昨日今日と2輪咲きました。
タグ通りの『ミセスユミ』で「ホッとしました。」
 部屋に入れてから暖かいせいか?ハイビスカスが次々と咲いています。
奥さんが「いっぺんに咲くとハイビスカス園のようで綺麗なのにねぇ。」と一言。
 全部はいっぺんに咲かないものですね(笑)。

投稿者 居間人 : 20:59 | ハイビスカス | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月7日

【 ベンジャミンのツリー 】

 ハロウィンも終わって観葉植物も室内に入れ、次の行事は?と言うことで奥さんがクリスマス用にベンジャミンに飾りを付けました♪
 背の高い方(左)は我が家に来て30年以上の長老、結婚間も無くホームセンターで買ったミニ観葉植物のベンジャミンが挿し木の子供も含めて2メーター以上の巨木になってます。
 数年前に買った斑入りのベンジャミン(右)も横広がりになって、高さもほどほどで豪華になりました。
手前はスパティフィラムと斑入りのカポックです。
 クリスマスまでは、玄関でこのツリーが出迎えてくれます♪
その分スペースが狭くなってますが、我慢。我慢。です(笑)。

投稿者 居間人 : 20:46 | ベンジャミン | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月3日

【 ビオラの寄せ植え。 】

 今日は文化の日で休日です。「何処に出かけるか?」と奥さんと相談してちょうど『JFE西日本フェスタinくらしき』をやっていたので行ってみることにしました♪
 ここでは以前よくパンジーのバット買いをしていたので今年も有るのか?と、屋台のテントを探してみました。以前やっていた同じ場所に!ありました。
今回は、花の小さい『ビオラ』を買うことにしました。
 帰って庭を眺めましたが植える場所が無い?!
と言うことで、鉢に寄せ植えすることにしました。 鉢は春までイチゴを植えていた2段の扇型をしたものです。
 何処にどの色を植えるかであちらこちらに移動させながら最終的に植え込んだのがこちらです。「ふ〜む・・・」 センスが有るのか無いのか? 奥さんとは、これで良しと納得の姿です(笑)。

投稿者 居間人 : 21:27 | パンジー・ビオラ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月1日

【 ヒューケラを買いました。 】

 用事で岡山へ行った帰りにホームセンタの『DAIKI』に寄りました。
ジュリアンの苗でもあればと思ったのですが、まだ時期が早そうです。
 他に何か・・・と散策していたら苗売り場のそばに特設のテントがあって『ヒューケラ』のフェアーをやっていました。
ヒダ状になった葉の変わったヒューケラが有ったので、思わず手が出てしまいました(笑)。
 他にも葉の色が紅葉しているような種類も有ったので、ヒダ状の色違いを2苗、紅葉するのを1苗、濃い茶系の葉脈が見える苗を1苗買いました。
写真の手前に有る4種類がそうです。

投稿者 居間人 : 20:57 | ヒューケラ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月31日

【 冬支度 】

 朝の気温が下がって10℃を切るようになったのでそろそろハイビスカスや観葉植物を室内に入れる時期になりました。
狭い家なので場所もそんなに無く、ハイビスカスは居間に、観葉植物は玄関に、と言う状態です。
 大きく育ったハイビスカスは、掃き出しの窓近くにおいて出来るだけ陽が当たるようにしました。
室内は暖かいせいか?花もちらほら咲いています。
 小さい鉢は、ワゴンに載せて部屋の隅に置いています。
ちょっと失敗は、鉢を綺麗に洗わなかったこと。外に置いていたので土やほこりで汚れたまま。
 まあ、気になったら洗うことにしました。

投稿者 居間人 : 20:39 | ハイビスカス | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月26日

【 白いハイビスカス(シンデレラ) 】

 土曜日、RSKバラ園に「ワンワンフェスティバル」を見に行ったついでにバラ園の花屋さんに寄りました。
 苗木を見ていると、バット売りの中に白系の「シンデレラ」と書いたハイビスカスが入っていました。白っぽい蕾が付いていて色は間違いなく白系だと見て取れました。
 他にも「ミセスユミ」と単にハイビスカスとだけ書いてある苗も一緒に入っていました。お店の人に色を聞くと、ミセスユミはオレンジの縁のハイビスカスだったと言ってました。
白いハイビスカスが欲しかったのでバット買いです。(笑)
帰って、二回りほど大きめの鉢に植え替え。日光のよく当たる場所に置いておきました。
 日曜日には、期待通り白に少しピンクの筋が入った「シンデレラ」が咲きました♪
もう2つ蕾があるので咲くでしょうかね?
 調べてみるとどうも「ホワイトレイズ」と言う種類のようです。
やっと、白いハイビスカスにありつけたと大喜びです。

投稿者 居間人 : 20:38 | ハイビスカス | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月22日

【 白菜とキャベツ、その後 】

 白菜とキャベツの成長状況です。
葉も茂り、中心付近が白菜やキャベツらしく丸まって来ました。
キャベツは植え方が浅過ぎはしないかとちょっと心配しています。
肥料も忘れなくやっています。

投稿者 居間人 : 21:02 | 果樹・野菜 | コメント (0) | トラックバック (0)

| Top