最近の活動(03/10/19) その2へ その3へ その4へ その5へ その6へ その7へ
「ホークス・タイガース」応援列車の運転 |
ご存知の通り、今年のプロ野球の優勝は、セリーグは阪神タイガース、パリーグはダイエーホークスです。両チームとも西日本のチームということで、JR西日本は両チームの応援列車を運行することとなりました。新聞等で発表された通り、700系ひかりレールスター1編成の前後にそれぞれタイガースとホークスのシンボルマークステッカーを貼った列車となっています。私は小学生の頃からなぜか阪神ファン。しかも今年は倉敷出身の星野監督がチームを率いている。その編成の撮影に出かけました。
2003年10月18日(土) | |
![]() |
特急「なは」 新幹線の撮影に先立ち、どうせならといつ無くなってもおかしくないブルートレインでも撮影しておこうと早起きして家を出る。岡山地区での撮影はこの時期がギリギリである。夜明けの中庄付近を走る。 中庄-庭瀬 |
![]() |
上の写真を撮る直前、下り「サンライズ出雲」とすれ違う。新旧の寝台列車が並ぶ瞬間。「なは」のことばかり頭にあって、「出雲」をすっかり忘れていたため、慌てて撮影しました。ピンボケ。この後、一旦倉敷の自宅に戻りました。 中庄-庭瀬 |
![]() |
その後、知人のKさんに迎えに来てもらい岡山駅を目指す。なんとKさんの愛車は「スバル360」。私は古い車も好きなので大感激。360cc軽自動車で約1時間の旅。360ccに乗るのは30年ぶり。嬉しい。途中岡山機関区にも寄りました。 |
![]() |
岡山機関区にはなぜか普段この地区では見ることの無いEF81がいた。どうしてここにいたのでしょう? |
![]() |
ひかり389号 岡山駅に到着。時刻表にも載っていない新大阪駅を12:59に発車したひかり389号。岡山駅へ進入中。博多寄り先頭にはタイガースのヘッドマークが付いていた。 |
![]() |
新大阪寄りにはホークスのマーク。この日岡山駅では10名程度の方がこの列車を撮影されていました。岡山駅発13:51。 |
2003年10月19日(日) | |
![]() |
こだま648号 この日は新倉敷駅で撮影することにしました。13時過ぎにホームに到着すると「こどもサロン」を連結した0系がいた。まだ0系に普通に会える。 |
![]() |
駅構内はこんな感じ。「こだま」しか停車しないためとても閑散としている。おかげで落ち着いて撮影ができます。 |
![]() |
すべての案内表示が昔ながらのパタパタとめくれるタイプ。JR東海区間では考えられない。 |
![]() |
ひかり389号 14:00過ぎ、広島行き「こだま657号」を退避させ、タイガース応援列車博多行き「ひかり389号」が猛スピードで通過する。 |
![]() |
こちらは後ろ(新大阪寄り)側。ホークスのマークがあるのですが、太陽光に反射して写りませんでした。残念。 |
![]() |
新倉敷駅を出て帰途に就こうとしたら駅前タクシー乗り場に地元平和交通のタイガースカラーの車が止まっていた。つい撮影してしまいました。 |
![]() |
この後すぐ、お客さんを乗せタイガースの旗をなびかせて走り去って行きました。 |
その他最近の活動 | |
![]() |
特急「なは」 2003年10月12日の列車です。国鉄の雰囲気を残す列車の撮影をしていきたいと思っています。 倉敷駅東側 |
![]() |
特急「なは」 2003年10月13日の列車です。上記の場所から10m程度東に移動したところです。 倉敷駅東側 |
![]() |
特急「なは」 2003年10月19日の列車です。 西阿知-倉敷 |
![]() |
特急「サンライズ出雲」 2003年10月19日。山陽本線と分岐して伯備線に入った倉敷駅のすぐ北側です。駅付近でも田んぼが残る町。のどかでいいなあ。 倉敷-清音 |