|
|
10 |
2014年
10月24日 |
中国地方にも「紅葉の便りが聞こえ」て来る様に成り、「車中泊」で大山に登って来た。紅葉は4合目まで下がり「ブナの葉を綺麗に」飾っていた。 |
|
9 |
9月20日 |
今年の夏は悪天候続きで中々大山に登るチャンスが無かったので「8月は記録無し」に終わったが、夏と秋の狭間の大山に「避難小屋泊」で登って来た。 |
|
8 |
7月20日 |
山仲間の友人の「山ガール」達が「大山:三鈷峰」に登りたいと言う話から、友人の別荘で1泊し翌日6名で高山植物が咲き始めた「三鈷峰」に登った。 |
|
7 |
6月26日 |
伯耆大山(三鈷峰)は高山植物の楽園として有名であり、今回は花は少し早いが「北アルプス・雲ノ平」縦走の訓練を兼ねて「ユートピア避難小屋」泊まりの訓練登山を山仲間と2人で行った。 |
|
6 |
6月14日 |
平成12年の地震で山頂部が崩落した「烏ヶ山」 に3年振りに登山道の調査を兼ねて登って来た。山頂からの景色の素晴らしさに当日も登山者が居たが登山道は整備されて無く、笹や低木で非常に歩き難い状態だ。 |
|
5 |
5月25日 |
雪解けも進み、新緑の季節を迎えた大山に2泊で「三鈷峰」登山と「弥山」登山をする。
何時もは少人数の山登りだが、今回は8人のパーティーで山頂を制覇する。 |
|
4 |
4月12日 |
桜が咲き、つつじが咲き春らしい陽気のこの頃であるが、標高800mの「大山寺」は未だ冬の名残から抜け出して居なかった。
前日、大山寺に到着し「車中泊」で朝を迎え早朝より山頂を目指す。 |
|
3 |
3月28日 |
春の天気は気まぐれで、私用も有り中々登山日和と成らなかったが、漸く登れる天気と成りそうなので出掛ける事にした。
山は、黒い地肌を出し雪解けも進み春の訪れを告げていた。 |
|
2 |
2月24日 |
2月に入りスキーに行く予定が大雪で中止に成り、大山登山とスキーの両方を一度に楽しめる工程を考えた。
一日目は午後大山近くの「舛水高原スキー場」でスキーを楽しみ、愛車で「車中泊」をし二日目早朝から「大山登山」をした。 |
|
1 |
1月24日 |
天気予報で好天が予想されるので楽しみに出掛けたが6合目上の強風の為、5合目で下山を決意し「皆生温泉」(OUランド350円)でお風呂に入り帰る。 |
|