■『草の根掲示板』の過去の書き込みを1ページにつき50件登録してます。
■2001年7月28日〜10月18日、および2001年12月1日〜2002年1月5日までのログは、バックアップがないため割愛させていただいてます。
■リンクがある場合、書き込み当時のURLをそのまま適用しています。
  リンク切れになっているケースもありますので、あしからず御了承ください。
■書き込みした方のメールアドレスは省略させていただいてます。
■発言は下にスクロールするほど新しいものとなっています。
  通常の掲示板と逆向きになっていますのでご注意ください。

200320〜7日の29件
←前の50件へ
ページ移動  [1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13

映画  投稿者: 羽賀@MK-4 投稿日: 6月20日(金)11時27分25秒

おひさしぶりです。
モノローグ読ませていただきました。
マトリックス・リローデッド、良いんですね。
実は、この映画のプロモーション・キャンペーンの仕事をしたのにまだ見てないんですよね・・・
とりあえず「エージェント・スミス」は実は気さくで良い奴だったってことはわかりましたが(笑)

そういえば「惑星ソラリス」のリメーク、「ミニミニ大作戦」のリメークも公開されますね。
なんだかリメーク流行りなのか・・
ソラリスのリメーク版の番組宣伝では、タルコフスキー版のことをいっさい無視してて、
タルコフスキ狂のぼくとしてはなんか不満(笑)
まああの映像美学は超えられないだろうってことで、監督も監督だし、
また違った切り取り方を楽しみにしたいと思います。

「ミニミニ大作戦」の方は、今のミニってそれほど小さくないんだけど
どう説得力持たせるのかな〜なんてよけいなこと考えてしまいました(笑)

チャリねた  投稿者: MGB@ 投稿日: 6月21日(土)21時01分05秒

前から購入検討してた自転車、勢いで買ってしまいました(笑)
フォールディングです。ブロンプトンも在庫あったけど、壊れやすい
って評判なのと、68000円もだしても、どうせ週1しか乗らないし、、
36000円のDahon Impulsにしてみました。それでも7段も変速ついてます。

あ、MGBで下見に行ったつもりが、いつのまにか助手席に乗ってました(笑)
ブートリッドには、高さ足りません(スペアタイヤを降ろすか、テンパタイヤ
にすればOKだけど・・)
まあ、普通の車には余裕なんで、MGBで出かけない晴れた休日というのも
これからはありかな(^^;;・・

映画とチャリ  投稿者:島田@1500   投稿日: 5月 7日(水)06時59分49秒

エンスー日記、更新しましたね。私も配線を燃やした事があるので、人ごととは思えませんでした。その日はショップでエンジンをかけていました。ボンネットを開け、アイドリングの最中でした。「しゅばばっ」いきなりの音に身をかがめて避難する。音が収まったあと、おそるおそるエンジンルームを見ると、煙とにおいで卒倒しそうになりました。ミジェットはあえなく修理工場いり。その後、とてもいい加減に配線を直されたミジェット。
ウィンカーは出ないは、ウォッシャー液は出ないは、でも、今は配線やり直して元気なミジェット。クルマが燃えるのって、簡単なんですねー。もう二度と燃えて欲しくないです。

はじめまして!  投稿者: KAZ@管理人 投稿日: 6月22日(日)00時28分40秒

>羽賀さん
『リローデッド』についてはモノローグで感想その2をアップしたんですが、
「良い!」と断言できない微妙なとこです。
プロモーションのお仕事って、あの六本木ナンタラでのイベントですか?
スミスの人って、素顔はけっこう男前だし気さくな感じですよね。
もちろん本人に会ってはないんですが(笑)。
『ソラリス』、これまた微妙ですね。
ぼくはオリジナルを知らないので、頭からっぽで観にいこうかと思ってます。
『ミニミニ』はやっぱりオリジナルのほうがよさげ。あれって、イタリア対イギリスの
おバカな設定で、あの小さい旧ミニで、あの街並みでやるからいいような。

>MGBさん
Dahonを買ったんですか!  あれってフォールディングでは出色の出来らしいですね。
トランポにできる車があると、自転車ライフがもっと楽しくなりそう。
ぼくもGT 買ったときにはミジェットの助手席に乗ってもらいました。前タイヤ外しても
かなり無理がありましたが……(あちこちハミ出てる)。
幌が開くメリットをひとつ発見したり。

コメント。  投稿者: のたろう 投稿日: 6月22日(日)22時10分51秒

とうとうお店にセリカ並べられました。
まだ車は来てなくて代車で通勤してますσ(・・*)
いつも通るところだから目に入りますね〜
って事で絵を描いてみました。<当HPトップの絵をクリックしてみてね>
車に貼ってあるコメントが面白かったです。
どうしても早く売ってしまいたいようです。
AZの方は26日頃納車のようです。

http://www8.ocn.ne.jp/~capucino/

チャリネタ2  投稿者: MGB@ 投稿日: 6月23日(月)23時56分20秒

どうも、変速機構の組み付けが調整いるようで、来週でも買ったところに
持って行きます。
まあ、工業製品、信頼性は日本企業の「設計」が「まだ」一番ですかね。
事業団の国産ロケットは爆発したけど・・国産車メーカーもリコール多いけど(笑)

ゆっくり流すつもりが、ジジババのママチャリには負けじとついつい(笑)

なるほど  投稿者: KAZ@管理人 投稿日: 6月24日(火)00時19分28秒

>のたろうさん
かなり強引なコピーですね、それ(笑)。かつての愛車につけられるコピーとしては
いささか虚しいものが……。

>MGBさん
変速機の調整が決まるとシフトが気持ちいいですよ〜。
サクッと音もなくギアが変わる様はバイクみたい(それ以上か?)。
ママチャリって、抜いても抜いても次々と目の前に現れる……。果てしない闘いです。

映画とチャリ  投稿者: 羽賀@MK-4 投稿日: 6月24日(火)05時48分25秒

>KAZさん

そうです、六本木ヒルズでのキャンペーンで、ぼくは各インタヴュールームの照明を担当しました。
スミスさんは、何度「ゲスト用はあっちだよ」って言ってもスタッフ用の喫煙室に入ってきてニコニコと話かけてきました。
モロにオージーな感じの人でした。

ソラリス、オリジナルは素晴らしいですよ。
カメラワーク、照明など絵作りも素晴らしいし、
ストーリーも演技も俳優も。
女優さんはメチャきれいだし・・・
未来という設定で、その地球の未来都市の中を車で走るシーンは
首都高でロケしてて、「赤坂」とかの標識が出てるのが面白かったです。
ぼくは好きな映画のベスト5に入る作品です。
なんで、リメイク版はちょっと複雑。

ミニミニ大作戦も、「あのミニじゃな〜」なんて思ってたんですが
CGなし、合成なし、俳優が実際にミニを運転してスタントシーンも撮影した
と聞いて、ちょっと見たくなりました。
ハイスピード・ドライヴィングの訓練所ではシャーリーズ・セロンが一番優秀だったらしいです(笑)

>チャリ

安かったんで、つい「ジャガー」を買ってしまいました・・・

はじめまして  投稿者: 白月蒼空 投稿日: 6月24日(火)22時17分04秒

お初にお目にかかります。
福島県でプジョーに乗っております、白月蒼空と申します。

愛しのべレット、エンスー日記、大変楽しく拝見しました。お二人に比べれば大変ぬるいエンスーライフを送っておりますが、「ああ、その気持ちわかる〜!!」とひざを叩いて喜んでおりました(笑)。

それにしても、べレットは今木村様の手元には無い訳ですね・・・なんか残念です。と思っておりましたら、以下のような出物がありました。値段も安いようですし、程度も(見る限りでは)良さ気です。いかがかな?と思いまして。私も経験がありますが、一度病気覚えてしまうと、忘れられなくなるんですよね・・・。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kanamori/20030619gtr.htm


それでは、MGの日記も続編、楽しみにおまちしてますね。(実はスピットファイアもいいなあ、なんて浮気心が・・・笑)
長々と失礼いたしました。

はじめまして!  投稿者: KAZ@管理人 投稿日: 6月24日(火)23時45分02秒

>羽賀さん
やっぱりそうでしたか!  いいですね〜、スミス氏に会えたなんて!
ソラリス、オリジナルに思い入れがあるとリメイクって複雑な気分ですね。
首都高ロケの話は聞いたことあるような。2003年版観る前にオリジナルも観たいなあ。
ミニミニは思ったより評判いいみたいですね。やっぱCGより生アクションが
ワクワクハラハラできるし。でも張り切りすぎてベニスの町並みあちこち壊したんで、
今後ベニスでは映画撮影がいっさいできなくなったのは大失態。
ジャガーチャリ、じつはぼくも候補のひとつでした……。

>白月蒼空さん
はじめまして!  ようこそ草の根エンスー日記にお越し下さいました。
喜んでいただいて筆者カンゲキ!  書き手冥利に尽きます〜。
そのべレット、かなり良さ気ですね。木村に見せると本当に買ってしまいそうな!?
まだまだ探せば程度がいいのが残ってるんですね。
お値段もそれなりにすばらしいですが……(まだまだ値落ちしてないんですね)。
ちなみにスピット、ぼくも何度心を動かされたことか……。

AZ  投稿者: のた 投稿日: 6月26日(木)21時07分35秒

AZワゴン今日納車されました。
走った感じは重い!でした。
でも、セリカより乗り心地がいいってどゆ事?!
最近の軽は進歩したんですねぇ。。。

http://www8.ocn.ne.jp/~capucino/

最近の軽四  投稿者: KAZ@管理人 投稿日: 6月27日(金)00時10分28秒

>のたろうさん
なにはともあれ納車おめでとうございます。
いまどきの軽四は出来がいいですよね。社用車レベルでもそれ感じます。個人的にはその技術で
FRの軽オープンを作ってほしいもんです。もっと欲を言えば800〜1,000ccのやつを!

曇りのち晴れ  投稿者: 島田@1500 投稿日: 6月28日(土)00時46分26秒

お久しぶりです。自宅療養も2ヶ月が過ぎ、だいぶ症状は治まってきました。その間ミジェットに乗れたのはわずか1日。フラストレーションがたまり、気が狂いそうです。幸いそろそろ梅雨明け間近ということで、またミジェットをかまってやることもできそうです。まず手始めに、駐車場の草むしりです。日曜には晴れるという予報なので、ミジェットのボディーカバーをはがして、日光浴をさせようかと思います。あと1ヶ月、養生をして、復活したいと思います。健康が1番ですね。

健康第一  投稿者: KAZ@管理人 投稿日: 6月29日(日)00時21分26秒

>島田さん
オーナーも、それから車も健康じゃないと走れませんから、やっぱり健康第一。
復活は8月頃?  オープンで走るのがなかなかタフな季節ですが楽しみですね。
今日、晴れるといいですね。ぼくは入院中のミジェットを見舞いに行こうかな。

軽オープン。  投稿者: のたろう 投稿日: 6月29日(日)22時37分37秒

>FRの軽オープンを作ってほしいもんです。もっと欲を言えば800〜1,000ccのやつを!

現在新車ではコペンがありますがKAZさんは嫌いですか?
おいらは試乗もしましたが・・・イマイチでした。
デザインも好みがあると思いますが、オプティっぽくてなんだか個性がなくてねぇ。
どっかの雑誌で見ましたが、コペンの800ccとかが出るかもって。
OEMでトヨタでヨタ8としての可能性があるとか。
でも、新鮮味ないなぁ。。。

http://www8.ocn.ne.jp/~capucino/

小型の幌車  投稿者: KAZ@管理人 投稿日: 6月29日(日)23時36分13秒

コペンは好きですよ。路上で見かけると目で追ってます。
キュートすぎて、自分には似合わないと思いますけどね。
あれでFRならもっといいのにな、と思うんです。ぼくはちょっと後輪駆動フェチなんで(笑)。
ダイハツが何年か前のモーターショーに小さなFRオープンのコンセプトカーを出してたような気がしますが、
あんなやつが市販されたら楽しいと思います。装備が質素な“素”の小型FRオープン……
うーん、やっぱミジェットがいいな(←オーナーバカ)

幌はなかったかな?  投稿者: 羽賀@MK-4 投稿日: 7月 1日(火)02時50分15秒

けっこう前の話ですが
スズキのハヤブサをベースにした
オープンカーが出るって話がありましたよね。
レーサーがあるのは知ってましたけど、
市販したらすごいなあ、と期待してたんですが。
イギリスだったら問題なかったんだろうなあ・・・

和製セブン?  投稿者: KAZ@管理人 投稿日: 7月 1日(火)23時24分52秒

>羽賀さん
そんな車もあったような……(遠い目)。しかし二輪から車重のある車に載せ換えられても、
あのハヤブサのエンジンですから途方もない加速をするんでしょうね。
和製スーパーセブン?  裏庭モノ万歳のイギリスならいざしらず日本じゃ認可厳しいんでしょう……。

和製セブンといえば、、  投稿者: MGB@ 投稿日: 7月 3日(木)09時56分17秒

ケタハム乗りには、全然似てないやんけーーって殺されそうですが
BUBU光岡から出てた、みつおか・ぜろいち  って豊田エンジン搭載、
電装製エアコン搭載のなんちゃってセブンでしたよね。

カプチーノのジグ買い取って、ボディデザイン変えて売るって
英国マニヤの計画があったようだし、
コペンって、確か欧州市場も狙うとかって話もあったしで、
ニッポンの小型オープンスポーツは結構いけてると思う
んですが・・デザインディテールは、今一歩なのが残念。
コペンも細かいとこに見える大阪発動機臭さ無くせば良いと
思うのですが、逆に毛唐から見たらそのあたりがニッポン
らしくてよかったりして・・

MADE IN JAPAN なオープン  投稿者: KAZ@管理人 投稿日: 7月 4日(金)23時29分09秒

>MGBさん
日本の小型オープン、けっこういいんじゃないですか?
乗り手がどう乗るかによっても、イカす度が変わってくると思いますし。
デザインはたしかに細部とか全体の処理でいまひとつってところも感じます。
ぼくはとくにエアロパーツ関連は勘弁です。オープンにエアロはいらないと思うんですが……。
とにもかくにも、外国からみたらやっぱ独特の雰囲気があるんでしょうね。

Z−4  投稿者: のたろう 投稿日: 7月 5日(土)23時06分28秒

今日AZのオイル交換でオー*バックスに行ったらBMWのZ−4が止まってました。
ウチのZ−3はディーラーでしか整備したことないから「へー」ってな感じで見ました。
そのオーナーには悪いけど、「やっぱりZ−3買って良かった!」と思いました。
デザインってホント好みですねぇ。
装備、性能面は格段に進歩してるんだろうけどね。

http://www8.ocn.ne.jp/~capucino/

ちっこいオープン  投稿者: 白月蒼空 投稿日: 7月 6日(日)19時24分50秒

いいですねぇ・・・800〜1000CCのオープン。
出たら欲しいです。
コペンは、デザインが丸すぎと思います。デザインだけ変えてくれるだけでも、購買意欲燃やす人は多いと思うんですが。

下の方でお話が出てましたが、ハヤブサエンジンのオープンはありませんでしたが、ハヤブサエンジンのフォーミュラはあるようです。
あと、ホンダCB1100XXブラックバードのエンジン積んだケータハムはあるそうです。パワーバンドがムチャクチャシビアなのだそうですが。

バイクエンジンのオープン  投稿者: KAZ@管理人 投稿日: 7月 6日(日)23時09分58秒

>のたろうさん
ぼくも先日Z-4を初めて間近で見ました。あのデザインは好みがはっきりわかれますね。
それと慣れも。線とバランスが崩れかかったようなあの姿、ぼくはまだちょっとなじめません。
>白月蒼空さん
コペンはまとまってはいますけど、やっぱりちょっと男にはファンシーすぎますね。
ブラックバードエンジンのケータハムは初耳です。さらに乗り手を選びそう……。
そういえばマクラーレンが作ったロケットもたしかヤマハFZRのエンジンだったような?
モーガン・スリーホイラーのレプリカ(?)もモトグッチのエンジンでしたね。
バイクのエンジン+オープンの組み合わせって、けっこうそそるもんがあります。

こぺんこぺん♪  投稿者: 白月蒼空 投稿日: 7月 8日(火)02時09分34秒

近所の若い茶髪のおにーさん(美容室なんかに居そうな感じ)が黄色いコペンで走ってます。似合ってますが、やっぱキャラを選びますね(なぜか敗北感(笑))。

フェラーリなんかと同じ、乗り手を選ぶデザイン・・・と言われても、何か釈然としないものが・・・(笑)

ミッドシップ  投稿者: のたろう 投稿日: 7月 8日(火)20時39分47秒

いつもの通勤ルートでオープンカーたくさん置いてる中古屋さんがあります。
いつもはマツダのロードスターが多いんだけど、最近MR−Sが多くなって来てます。
MR−Sもデザインが好み分かれそうですね。
おいらはデザインよりミッドシップに不安があります。
初期ののMR−2が火をふいたって友達が言ってました。
その友達曰く「知り合いも同じになった人がいたよ〜この車特有だね」なんて。
背後でこげるのはちょっと怖いなぁ。

http://www8.ocn.ne.jp/~capucino/

はじめまして。  投稿者: CHIKA 投稿日: 7月 8日(火)20時44分22秒

検索しているうちに辿りついてむさぼるように読みふけってしまいました。
ちなみに検索用語はアルファロメオ  スパイダーでした(笑)
エンスー日記続きがかなり気になります、
これから車を買おうとしている私にとってはかなりためになりました。
やっぱりメンテナンスは大事ですね…。
維持費にいくら掛かるのか計算してもそれ以上の金額が飛んで生きそうですね(-_-;)
キムラさんのべレットのお話、あとがきを読みながら最後の行で泣いてしまいました。
なんだか切ないですね。
泣いておいてこんなこと言うのもなんですが、反面教師にさせてもらいます(笑)
車って恋人のような家族のようなそんな存在になるんですねぇ。
また読みに着ます。
いいお話しをありがとうございました。

はじめまして!  投稿者:KAZ@管理人   投稿日: 7月 8日(火)23時52分56秒

>CHIKAさん
はじめまして!  草の根エンスー日記にようこそお越し下さいました。
アルファのスパイダーでヒットですか?  どこに書いたっけ……。
CHIKAさんはアルファがいまの候補なんでしょうか。
維持費は予測できそうでできないですけど、その車が好きなら不思議となんとかなるものだと思いますよ。
ただ、ボディやシャシーの程度には気をつけたほうがいいかも。べレットの例もありますし、
機械系はパーツ次第でなんとかなりますけど、ボディの傷みはかなり致命的……。
ご覧のとおり牛歩の更新ペースですが、よろしかったらまた立ち寄ってみてくださいね。

MR-S  投稿者:KAZ@管理人   投稿日: 7月 9日(水)00時00分23秒

>のたろうさん
車でカチカチ山体験はしたくないですね……。燃えネタはかなりビビリます。
MR-Sはエアロパーツつけた個体がけっこう走ってますね。それに確かに中古のタマも増えてきたような。
愛情もって乗ってるオーナーがちょっと少ないような気もします(愛情たっぷりのオーナーの方、すいません!)。

ASは、  投稿者:MGB@   投稿日: 7月 9日(水)03時05分45秒

高年式買えば、そこそこ走るんじゃあ?エンスー車(笑)じゃないけど。
中くらいに古いのは安いけど、足廻りやらなにやら、そもそもボディが
コストかかりそう。パーツは結構安く揃うけど。キヨラとか、米国ルートなど。

どうせ買うなら、個人的には一通りレストア終わった初期型(笑)
でも、ASって、慣れるまで時間かかりそう。ちょっと借りて乗った
限りでは、腰高、シフト遠い、スイッチ系操作しずらい・・
エンジンのパフォーマンスの片鱗は垣間見たけど(笑)
まあ、MG系オープンとは、全く別物と考えた方が吉。
各部の設計もMG系より遙かに新しいし・・ちゃんと60年代後半してます。
MG系は50年代だよなぁ・・

2003年7月15日に草の根掲示板を休止したため、これ以降の書き込みはありません。

←前の50件へ
ページ移動  [1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13


メール
kusanonediary@hotmail.com
バナー
copyright(C) 2001 KAZ
トップ
エンスー日記
わが愛しのベレット
リンク